〜一人で過ごす水曜日〜

 

 

 リリリリリッ、と。甲高い音を立てて、目覚し時計が鳴っている。

 ガチャリ、と。微かな金属音を響かせて、時計のスイッチを押す。が、しかし。リリリリリッ、と。甲高い音は鳴り止まない。

 それが電話の音だ、と気付いた時には、既に五十回を越すコールが響いていた。

 相手は、誰だろう・・・?

 こんなにしつこく掛けてくるような相手を、僕は知らない。しかし、まぁ。何はともあれ、これ以上待たせるのは悪いだろう。

 そう思い、僕は重い体をベッドから起こすと、受話器を手に取る、カチャリ。

「はい・・・黒宮です、けど。どちらさまでしょうか?」

 とりあえず、無難な挨拶を返してみる。と言うか、家の電話が鳴ったのなんて、何年振りだろう・・・いや、本当。

 そんな事を考えていると、受話器の向こう側の相手は、よく通る声で・・・というか、叫び声で。

「君、黒宮くんっ!? 黒宮よねっ!? 退院したんなら、さっさと学校来なさいよっ! みんな、心配してるんだからねっ!?」

「堅ぶ・・・・・・朝霧さん? どうしたの、こんな朝早くから」

 僕は、驚きを隠そうともせず、そう尋ねる。

 誰かと、思ったけど・・・・・・まさか、委員長だとは思わなかった。何で、僕の電話番号を知っているんだよ? あ。あぁ、連絡網か。

 そう思うのも束の間。堅物で眼鏡ッ娘で委員長で隠れ美人な朝霧さんは、雄叫びを上げる。

「朝早くぅっ!? 何寝ぼけてるのよ、あなたっ! 今何時か、時計見てみなさいよ、ほらっ、今すぐっ、早くっ、即効でっ!」

「時計・・・?」

 九時を過ぎていた。完全な遅刻だった。ってか、さっき目覚まし鳴ったばっかりじゃん。・・・あれ? おかしいな。

「おかしいなじゃないわよっ、時計見てもまだちんたらしてるつもりなのっ!? さっさと学校来なさいよっ、あぁ? ぐだぐだとうるせぇんだよ、さっさと来いっつってんだろうが、このウスノロがぁっ!」

 訂正。彼女は堅物なんかじゃありませんでした。

 ともかく、このままだと罵られ続けるような気がするので、電話を切る。

「ふぅ。んー、あれあれあれぇ? 学校、かぁ・・・そうかそうか。学校なんだよなぁ」

 正直、あまり乗り気ではない。いまさら学校に行っても何をしろと言うのだろうか。

 いまや、僕の心の拠り所は、彼女のみとなっていた。

 そうだ。今日は彼女に会わなくてはならない。会って、全てを聞こう。そう、彼女に会って・・・・・・会って? 何を、聞くんだったっけ? 何を・・・そう、彼女が最後に言っていた言葉の意味とか・・・・・・言、葉・・・? 言葉って、何を・・・・・・・・・・・・・・・・?

 

 ────────────彼女は、何て言っていたんだっけ?

 

「なんで・・・そん、な・・・?」

 彼女に関する記憶が、薄れつつあった。

 絶対に忘れちゃいけない記憶なのに。絶対に消しちゃいけない記録なのに。彼女との思い出が、想い出が、消えていく。薄くなる。彼女が、僕の中から・・・・・・彼、女・・・? 彼女って・・・誰だ?

「そんな・・・忘れちゃ、いけないのに・・・何で・・・何で何で何でなんでなんでなんで──────」

 忘れちゃ、いけないんだ。思い出せ、冷静になれ、僕。記憶を探るのは、得意だろう? 根こそぎ、丸ごと、掘り起こせ。欠片を、繋ぎ合わせろ、絶対に、思い出せる、大丈夫、思い出せる。

「彼、女の・・・・・・名前は・・・・・・・・・・・・・・・・・・塔、子・・・・・・」

 そうだ、塔子。館華、塔子。忘れちゃ、いけないんだ。

 僕は、脇においてあるテーブルから油性のマジックを取ると、手の平に大きく、彼女の名前を。館華塔子と、書き込む。

 そして、何を聞く? 彼女に、何を聞くんだ? これ、は・・・これは、さっき思い出したはずじゃなかったか? ありえない。余りに、早過ぎる。急速過ぎる。急速に、記憶が、薄れ、遠退き、消えて往く。

「彼女に・・・塔子、さんに・・・・・・最後の言葉、の・・・意味、を・・・」

 途切れ途切れの記憶の欠片を、断片を拾い集めながら、一つの形に纏め上げていく。

 塔子さんが最後になんと言ったのか、その記憶は、どこを探しても見つからない。しかし、最後の言葉と言うキーワードを覚えていれば、大丈夫・・・のはずだ。そして、最後は・・・どこで彼女に会うか・・・・・・だが。

「くそっ、なんでだよっ!」

 彼女と、会ったのは。彼女と、幸福な時を過ごしたのは。どこ・・・だった? 思い、出せない。

「なんでだよっ! なんでっ、思い、出せないっ! なんでだよっ、なんで思い出せないんだよっ! 畜生っ、畜生畜生畜生っ!!」

 と、その時。

 

 ───────リリリリリッ。───────リリリリリッ。───────リリリリリッ。

 

 唐突に、突然に。電話が、甲高い音を立てて。その音が、僕の耳に、頭に、響いて、反響して。

「誰だよっ! こんな時にっ!」

 僕は思わず叫びながら、荒々しく電話を取る。

「はいっ、黒宮ですがっ! ご用件は何でしょうかっ!?」

 半ば半狂乱で。やけくそ気味に、そう叫ぶ。

 しかし、電話の向こうの相手は、静かな、穏やかな声で。詠うように、紡ぐように。

「神祓魔崩、だ。貴様は、館華塔子に、会いたいのだな?」

「神、祓・・・・・・?」

 予想もしなかった相手からの電話に、僕は思わず声を無くす。そして、彼が言った言葉を頭の中で反芻し、思わず叫ぶ。

「塔子さんが、どこにいるか、知っているのかっ!? なんでっ、お前がそんな事を・・・いや、そんな事はどうでもいいんだよっ! どこだっ! 塔子さんはっ、どこにいるっ!」

 叫ぶ僕に、神祓は静かな声で告げる。

「館華塔子に会いたいのならば、屋上に行くといい。ただ、会えるという保証はないが、な。
 もし、そこで館華塔子に会えなかったのならば。職員室に行く事を進めよう。そこで何をするのかは・・・それぐらいは、自分で考えるんだな。これでも、私は貴様に期待しているんだ。アレも、本当なら予想外の出来事だったのだからな。
 案外、貴様と館華塔子は似ているのだろうな。いいか、本当に会いたいと思うなら、自分の為すべき事を、自分の心のままに。
 ────────それが、今出来る、私からの忠告だな」

 最後のほうは、神祓が何を言っているのか、全く意味が分からなかった。しかし、重要なのは。彼女との思い出の場所が、屋上だったという。ただ、それだけ。それさえ分かれば。

「感謝する、神祓。それじゃぁっ、な」

 そう言って電話を切ろうとする僕の耳に、微かに。僅かに。神祓の声が、流れ込んでくる。

「忘れるなよ? 絶対に」

「忘れないさ」

 僕は口の中で小さく、そう呟く。

 自分に言い聞かせるように、口の中で転がし、噛み締め、言葉を記憶していく。

「忘れないさ、絶対に」

 もう一度呟き、僕はすぐさま着替え、家を飛び出す。

 屋上、屋上、学校の、屋上で。塔子さんと、過ごしたのは、屋上。

 僕は口の中で呟き続けながら、学校への道程を疾走した。

 

 

 

 

島島島島島

 

 

 

 

 全力で走りながら、校門を潜り抜ける。途端、上の方から叫び声が降ってくる。

「てめぇっ、黒宮ぁっ! 遅ぇんだよっ! 速攻で来いっつただろぅがっ、何チンタラしてんだよっ、あぁ? おらっ、さっさと、階段上ってぇ、教室入ってぇ、遅れた理由を述べてぇ、土下座しろっ! 今なら顔面に膝叩き込むだけで済ましてやるからさぁっ!」

 朝霧さんだった。てか、キャラ変わってない?

 少なくとも、僕が知っている朝霧さんは、知的で、堅物で、理知的で、堅物で、冷酷だけど、堅物で、物分りが悪くて、堅物で、口調は穏やかで、堅物で、眼鏡ッ娘な委員長さんだったはずだ。僕が病院で寝ていた・・・らしいこの五日間で、何があったんだろう。って、そんな事はどうでもいいんだよ。

「悪いけど、今すぐには行けないよっ。用事があるんでねっ? 僕だって、色々と忙しいのさ、まぁ、頑張ってくれたまえ、朝霧委員長」

 そう叫び返しながら、僕は玄関で靴を投げ捨て、階段を駆け上がり、屋上の扉を開く。錆びた金属音を聞きながら、僕は屋上へと足を踏み入れる。

 そこには、期待に反して、誰もいなかった。

「誰も・・・いないな」

 小さく呟きながら、フェンスの所まで歩いて行く。

 僕と一緒に落ちたフェンスがあったと思われる場所には、黄色いテープが張り巡らされていた。

「・・・ふぅ」

 僕は小さく溜息を吐くと、フェンスを背にして、座り込む。そこには、相変わらず。寂しげな空気が、流れていた。

 だけど、その空気は。前に僕が好んでいた空気よりも、なお。寂しく、切なく、悲しく、空しく、虚しく。それらを含んだ空気は、僕の胸に圧し掛かる。

「塔、子・・・さん」

 僕は、忘れないように、繰り返し、繰り返し、そう呟きながら。

「塔子、さん」

 抱えた膝の間に、顔を埋める。

「塔子さん・・・」

 もう、ここで塔子さんと何をしたか、どんな事を話したのか、それすらも思い出せない。あるのは、ただ漠然とした、ぼんやりとした、曖昧な、楽しかったと言う、感情だけ。

 幸せだった、記憶だけ。幸福な、思い出だけ。

「なんでだろうなぁ・・・」

 なんで、僕は。こんなに必死になって、彼女を探そうとしているんだ?

「それ、は・・・」

 心の中に、絶対に抱いてはいけない感情が生まれてしまう。

 それは、今の僕と比べればあまりに大きな存在で、ともすればすぐに飲み込まれそうになってしまう。

「会いたい、のに・・・」

 ─────何で、会いたいんだ?

 ─────本当に、お前はあそこにいて幸せだったのか?

 ─────死んだという思い込みから、一時的に縋る相手が欲しかったんじゃないか?

 ─────だが、しかし。お前はもう、生きているんだぞ?

 ─────他にも、良い女なんて世界にはいっぱいいるじゃないか。

 ─────覚えていない女の事なんて、忘れてさ。もっと素敵な出会いを求めたって良いんじゃないか?

「確かに・・・・・・そうかもしれないな」

 ─────だろう? なら、迷うことはないさ。こんなボロい場所、早く出て行こうぜ? ほら、授業に出よう。もう、ここに未練はないだろう?

「そう、なのかな・・・でも、それじゃぁ」

 

 ────────────何で、僕は泣いているんだろう?

 

「何、でっ・・・こんなっ」

 胸に穴が空いたように。大事な何かを失くしてしまったように。

 そこから、楽しかった、幸せだった、幸福だった、記憶が、思い出が、感情が。流れ出していく。薄れていく。──────消えて、往く。

「何で、こんなに悲しいんだよっ!」

 僕は声にならない叫びをあげ、手で顔を覆う。

 気付けば、僕は涙を流していた。

 止めど無く溢れてくるそれは、拭っても、拭っても、溢れてきて。

 僕は、ずっと、ずっと、泣いていた。泣いても、泣いても、悲しみが消えるわけでもなく。

 ふと、唐突に。本当に、突然に。思い出す。

「職、員室・・・」

 神祓の言葉が、唐突に。頭に浮かび上がる。

「職員室に、行けば・・・」

 職員室に行って何をするかは分からないが、それでも。行かなくちゃいけない、そうすれば、何かが分かる。そんな、気がして。

 僕は、屋上を立ち去ろうとする。扉を開けかけて、最後に振り返ると、小さく呟く。

「また・・・必ず、来るから。会えたら、良いね・・・塔子さん」

 

 

 

 

島島島島島

 

 

 

 

「失礼します」

 僕はそう言いながら、職員室の扉を開く。

 中に入ると、まだ太陽に照らされて焼ける様に熱かった屋上とは正反対に、冷房が効いていて、涼しいと言うよりは寒いの域にまで達している室内へと、足を踏み込む。

 中には、数人の先生と、一匹の子犬しか居なかった。

 子犬・・・? 何で職員室に子犬? まぁ、いいか。そんな事より、今は。

「少し、聞きたい事があるんですけど。今、構いませんか?」

 僕は一人の教師に近づくと、そう声をかける。先生は小さく頷くと、ニッコリと笑って話しかけてくる。

「構いませんよ。なんですか? 私が答えられる事なら、何でもお答えしますよ」

 そう言いながら微笑む目の前の男性教師には、何処か人を安心させる雰囲気があった。まるで、─────のように。

「クッ」

 一瞬、チクリと、刺すような痛みが、胸と頭に走る。

 軽く眉を顰めて、首を振る。

 その痛みが何かは分からないが、何故か酷く、大切な事に思えた。

 僕は小さく息を吐くと、目の前の教師に聞く。

「─────という、生徒の事を知りたいんですけど。多分、僕と同じ二年生だと思います」

 僕の口から紡がれた言葉は、妙に現実から浮遊していて。自分で聞いた─────というのが誰なのか、何故か分からない。

 名前は覚えているのに、それがどんな娘だったのか、思い出せない。とても、大切な娘だったはずなのに。大事な娘だったはずなのに。

「─────・・・?」

 教師はその娘の名前を口にすると、小さく眉を潜め、僕に尋ねてくる。

「どうして、君がその名前を知っているんですか?」

「その名前って・・・・・・どういう事ですか?」

 唐突に。僕の胸を、不安が過ぎる。

 それは、焦燥と、恐怖を取りこんで、僕の胸を覆っていく。そして。教師は、言った。

「その、館華塔子と言う生徒は、転校生だったんですよ。転校してくる前に、事故で亡くなりましたけどね?」

 事故で、亡くなった・・・・・・? 塔子さん、が?

 そんな馬鹿なっ! そんなはずはないっ! だって・・・・・・・・・だって───────っ!!

「正確には、転校してくる一週間程前に。一度、見学に来たんですよ。
 屋上を見学している時、急にフェンスが外れましてね? そこに寄り掛かって夕焼けを見ていた彼女は、そのまま・・・・・・。
 その時同伴していた教師が、私なんですよ・・・この事実は、伏せられている筈なんですけどね・・・・・・・・・どこから聞いたんですか? 彼女の名を」

 そう言って、教師は口を閉じる。

 しかし、僕はその質問に答える事が出来ず。ただ、呆然と、呟く。

「塔子さんが・・・・・・死んだ?」

 だって・・・・・・だって、それじゃあ。

 僕が知っている彼女は、誰なんだ? 館華塔子が死んだなら・・・彼女はいったい・・・幽霊でも在るまいに・・・幽霊、でも・・・・・・・・・?

「そう、か・・・・・・・・・・・・・・」

 僕の呟きに、教師は怪訝そうな顔をする。

 しかし、それはもう、僕の目には入らず。ただ、一言、小さく呟きながら。

「失礼・・・・・・しました」

 僕は、職員室を出る。その足で、そのまま屋上へと戻る。

 再び開ける屋上の扉は、とても重かった。

 金属の甲高い音を立てながら、僕は屋上に入り、そのままフェンスの所まで歩いていく。

 そして、その場に座り込むと、小さく息を吐いて、空を見上げる。

「いい、天気だな」

 僕はそのまま、目を閉じる。

 目蓋に浮かぶのは、塔子さんと過ごした幸せな日々。

 理解と把握によって得られ、戻って来た記憶。

 二度と戻る事は出来ない、幸福な日々の思い出と、想い出。

「死んでたのは、僕じゃなくて・・・」

 僕は小さく、呟く。

 きっとそこにいるだろう、彼女に語り掛けるように、謡い掛けるように、紡ぎ掛けるように。

「君だったんだね・・・塔子さん」

 返事は返って来ないけれど。僕はその時、彼女が答えた声を聞いたような気がして。

 そのまま、言葉を紡ぎ続ける。

「君が最後に言っていた言葉の意味が・・・今なら分かる気がするよ・・・」

 記憶の中の彼女は。塔子さんは、確かにこう言った。

 

 ─────私が、君を引きとめたから・・・・・・─────

 

 それは、つまり。今なら理解できる。

「僕の身体がまだ生きていたから。だから、君は・・・」

「その通りだ。中々どうして頭の回転が速いな。流石はアイツの相棒だっただけの事はある」

 僕の耳に流れ込んでくるその声は。目を開かなくても、誰だか分かった。

 これでも、記憶力には自信があるのだ。一度見たものはほぼ全て忘れないし、声だって一度聞けば記憶できる。

 こんなに静かに喋る奴を、僕は一人しか知らない。つまり。

「神祓・・・・・・」

 僕はゆっくりと目を開くと、声がした方向に、目を向ける。

 そこには、一人の少年が悠然と、轟然と、寛大に、尊大に、雄大に、ただ、淡々と、煌々と、聳え立っていた。

 染めたわけでは無いのだろう。おそらく地毛であろう、陽を受けて煌く髪は、翠色。僕の目を見ている揺らぎのない鋭い瞳は、碧色。

 緑に、翠に、碧に輝く二つの瞳が僕を見据え、口を開き、─────言葉を紡ぐ。

「貴様の肉体は、あの時まだ生きていた。しかし、貴様の魂は、肉体を離れ、屋上に留まっていた。いや、引き止められ、惹き止められていたと、言うべきかね。
 そのせいで、お前の肉体は綻び、崩れ、滅び、死に絶えつつあった。当然だな。魂が肉体の中に存在していなかったのだから。当然、肉体が滅び逝くに従い、貴様の魂も徐々に壊れて往った。
 自覚は、あったのだろう?
 貴様の崩壊が顕著になったのは、あの時、館華塔子と誓いを交わした時だ。死人と誓いを交わすという事は、現世を見限ると言う事なのだから。・・・・・・・・・だろう?」

 そこで一度口を閉じると、神祓は同意を求める様に、僕の目を見据え、見詰めて来た。

 どうでもいいが、始めて会った無欠席男は、噂とは随分違っていた。確かに表情は余り伺えないが、無気力どころか、奴の身体には気力が、生命力が漲っていた。そして、何より、良く喋る。随分と饒舌じゃないか。なんて。どうでもいい事を考えながら。

 僕は答えを返す。

「そう・・・なんだろうな。でも、それでも良かったんだ。生きてるか死んでるかなんて、関係無い。こんな世界なんて、見限ったっていいんだよ。
 ───────────塔子さんと一緒に居られれば・・・それで良かったのに。なんで・・・」

 僕の答えに、何故か神祓は満足そうに、初めて笑みを見せ、言う。

「貴様は、本当に館華塔子に会いたいのだな?」

「当たり前じゃ、ないかよ・・・・・・会いたいよ、凄く、会いたい・・・・・・」

 僕の言葉に、神祓は頷く。

「そうか。だろうな。その気持ちが、変わらなければ良いのだがな」

「どういう・・・・・・意味だよ」

「いや・・・別に。まぁ、私には関係の無い事だからな。せいぜい、その気持ちを大切にする事だな」

 そう言い残して、神祓は屋上を後にする。

 後に残ったのは、言い知れない静寂と、僕の掠れた呻き声だけだった。

 

 

 

 

島島島島島

 

 

 

 

 それから、何時間が経っただろうか。

 空は既に薄闇に包まれ、紅い光も徐々に、薄れていた。

 もう、涙も枯れてしまった。

 きっと、彼女はそこに居るのだろう。幽霊と、して。

 僕は彼女を見る事は出来ないし、彼女に話し掛ける事も出来ない。抱き締めたいのに、何も出来ない。それは、彼女にしても同じ事なのだろう。

 と、その時。何かが、僕の手をそっと握ったような、そんな感触がした。

 何かに触れている感触を持った左手を見るが、そこには何も見えない。僕が怪訝そうに眉を顰めると、今度は肩に何かが乗ったような、そんな感触がした。

 そして、その感触は。

「塔子・・・さん」

 唐突に、思い出す。

 幽霊は、世界に拒絶されたわけではないのだと。世界と世界の境界で、漂っている存在。それが、幽霊。

 だから、意思を持って、意志を持って、触ろうと思えば、触れる。

「塔子さん、なんだね?」

 僕の言葉に返事を返す物はいなかったけれど。何かが、誰かが、微かに頷くような、そんな気配を、確かに感じた。

 だから、僕は。左手に触れた塔子さんの手をそっと握り返し、肩に預けられた彼女の頭を、そっと、そっと、優しく撫でる。

 

 きっと、僕は、もう。

 

「ずっと、傍に居るから・・・・・・」

 僕は小さく呟き、目を閉じる。

 意識が、徐々に闇に飲み込まれて行く。眠気を押さえる事が出来ない。

 薄闇に包まれた屋上で、生きている僕と、死んでいる彼女は、肩を並べて、ずっと、ずっと。そうして、いつまでも、二人で。きっと、いつまでも、二人で。

 

 変わる事無く、二人で。

 

 二人、で───────────。